小児矯正について
小児矯正とは、乳歯が生えている、または乳歯と永久歯がどちらもある状態の時期に始める歯列矯正治療のことです。
歯並びを整えるだけの成人矯正とは異なり、子どもの成長を利用して顎の骨を正しく発育させ、健康で美しい歯並びや噛み合わせになるように土台を作ることが目的になります。
千歳烏山の浜岡歯科クリニックでは子どもの矯正の無料相談を行っています。
お子さんの歯並びで気になることがあればお気軽にご相談ください。
子どもの矯正を始める時期
ただし受け口の場合は早期の治療が必要になる場合があります。
1期治療
対象年齢
6歳~12歳頃までの乳歯と永久歯が生えている「混合歯列期」。
治療内容
2期治療
対象年齢
12歳以降の永久歯が生えそろった「永久歯列期」。
治療内容
永久歯が生えそろっているため成人矯正と同じマルチブラケット装置やマウスピース矯正などの矯正装置を利用して歯並びを整えていきます。
小児矯正の
メリット・デメリット
メリット
- 顎の成長をコントロールできる
- コンプレックスの解消できる
- 2期治療の治療期間が短縮できる
- 将来的に歯を抜かずに矯正できる可能性が高まる
- 治療費用が抑えられる
デメリット
- お子さんの協力が必要
- 装置によってはむし歯の発症のリスクが上がる
歯並びを悪くする原因
歯並びを悪くする原因には次のようなことが挙げられます。
遺伝
両親が出っ歯や受け口などの歯並びの場合、子どもに遺伝する可能性があります。受け口は特に遺伝性が高く、成長期に顎も発達して受け口になっていくことがあります。
乳歯のむし歯
乳歯がむし歯になりそのまま放置してしまうと、歯が傾いたり、隙間ができて歯並びに悪影響を及ぼす可能性があります。また、むし歯などが原因で早期に歯を失ってしまうと永久歯が正しい位置に生えず歯並びが悪くなることがあります。
口腔習癖
指しゃぶり
指しゃぶりがクセになってしまうと上の前歯が押し出されて出っ歯や開咬の原因になります。
爪を咬む
爪を咬むとその部位の歯並びが悪くなる可能性が高まります。唇を咬むクセも同様に様々な不正咬合につながる原因になります。
口呼吸
口呼吸をすることにより、口周りの筋肉が緩み舌や顎の位置が下がって歯並びが悪くなってしまいます。更に口呼吸は歯並びが悪くなるだけではなく、むし歯や歯周病のリスクを高めたり、口臭の原因になったりと様々な悪影響が懸念されます。
姿勢が悪い
猫背などの悪い姿勢で身体のバランスが崩れると噛み合わせのバランスも崩れて歯並びにも影響を及ぼします。また頬杖も顎や歯並びがゆがんでしまう原因になります。
小児矯正で使用する矯正装置の種類
床矯正
床矯正(しょうきょうせい)は混合歯列期で使用する取り外しができる矯正装置で「拡大床」とも呼ばれています。
1日14時間以上の装着が必要ですが、食事や歯みがきの際は自由に取り外しができ、お子さんの成長を利用して治療を行うため痛みも少なく、お子さんへの負担が少ないことが特徴です。
バネやネジが組み込まれたプラスチックの装置を装着し、ネジを回転させることにより少しずつ顎を広げ、抜歯をせずに永久歯が並ぶスペースを確保し、歯並びを整えていきます。
マウスピース矯正
お子さんに合わせたマウスピース矯正を行っています。
年齢や歯並び、ご自宅でどれくらいマウスピースを装着できるかなどによってそれぞれのマウスピースによる矯正治療を行います。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、歯の表面に装置を取り付けるタイプの矯正治療です。2期治療で使用する矯正装置で最もポピュラーな治療法であり、幅広い症例に対応できます。また、口を開けたときに装置が目立つため敬遠されがちですが、当院ではセラミックやプラスチックといった目立ちにくいものもご用意しております。
メリット
- 幅広い症例に対応できる
- 装置が舌に触れないため発音への影響や違和感がない
- 装置が見えるため歯磨きしやすい
デメリット
- 矯正装置が目立つ
- 口元に厚みが出る
- 食べカスが詰まりやすい
- 歯科医師の技術が治療結果に影響を及ぼす
裏側(舌側)矯正
裏側(舌側)矯正は、歯の裏側に装置を取り付けて歯を動かす矯正治療です。歯並びの模型を作成し、その上にブラケットを装着する位置のガイドを作成します。それをもとに目視でブラケットを歯に装着していくのですが、難易度が高いため歯科医師の技術が治療結果に影響を及ぼします。