歯科口腔外科
歯科口腔外科は、口の中の外傷や腫瘍、親知らずの抜歯、顎関節症の治療など、お口の中と周り、顔面の病気に対応する診療科です。当院では、歯科用CTによって精密な診査・診断を行い、原因究明と的確な治療を行っております。歯科用CTは少ない放射線量で速やかに撮影できるため、患者さんに大きな負担がかかりません。
それでいて3次元の高精細な画像を取得でき、より的確な診査・診断が可能になります。
当院では、次の治療・処置に対応しております。
抜歯
むし歯や歯周病が進行して歯の機能を果たせなくなった場合は、やむを得ず抜歯します。ただし、なるべく歯を残す方針で治療法を模索し、むやみに歯を抜くことはありません。
口腔の炎症
歯ぐきや頬の粘膜、歯根の先などに炎症が起きた場合、必要に応じて治療します。口内の炎症と言えば、舌や頬、唇などの粘膜にできる口内炎と呼ばれるものが一般的です。
口腔の腫瘍
良性腫瘍、悪性腫瘍といった腫瘍の治療も行います。舌や歯ぐき、頬、顎骨、唾液腺など、腫瘍ができる可能性がある組織は多岐にわたります。
悪性腫瘍の可能性がある場合は、大学病院等適切に検査のできる病院をご紹介いたします。
顎顔面の外傷
顔の皮膚や口の中、顎骨、歯などの外傷のことです。事故やスポーツによるケガなど、さまざまな原因で起こります。早期治療によって審美性と機能性の回復も可能ですので、なるべく早くご相談ください。
親知らず
親知らずは、上下左右の最も奥に生えてくる歯で、本数には個人差があります。10代後半から20代にかけて生えることが多く、親が知らないうちに生えてくることから親知らずと呼ぶといわれています。
一部だけが生えていたり横向きや斜め向きに生えたりすると、歯ぐきの炎症や歯並びの乱れなどを引き起こすため、なるべく早く抜歯した方がよいでしょう。
ただし、次に該当するのであれば抜歯しなくても問題ありません。
- 真っ直ぐに生えており反対の親知らずと噛み合っている
- 汚れをケアできている
- 炎症が起きていない
現在の状態だけではなく将来的なリスクも考慮したうえで、抜歯が必要かどうかを診断致します。また、歯科用CTで歯の神経や血管の走行を確認し、安全性の向上に努めておりますので、安心してご相談ください。
顎関節症
口が十分に開かない、顎骨から音がする、噛むと顎関節が痛むといった場合は、顎関節症が疑われます。噛む筋肉や顎関節など、さまざまなところの問題が複雑に絡み合うことで発症するといわれています。顎関節円盤は噛むときにクッションの役割を果たすのですが、顎関節症になると顎を動かすとカクカク・シャリシャリといった音が鳴ります。
多くはセルフケアで改善しますが、ストレスや歯ぎしり・食いしばりといった生活に起因するものや頬杖のような癖が関係しているため、改善には時間がかかります。1~2週間も改善しない場合は、一度ご相談ください。
歯ぎしり
日本人の約7割が歯ぎしりをしているといわれているほどにポピュラーな症状です。原因は解明されていませんが、ストレスとの関係が指摘されています。歯ぎしりには次の3つの種類があります。
グライディング型(歯ぎしり)
上下の歯をぎりぎりとすり合わせるタイプで、睡眠中に起きることがほとんどです。
クレンチング型(食いしばり)
上下の歯を強く噛みしめるタイプで、日中やスポーツ時に習慣化している方が多くいらっしゃいます。
タッピング型
上下の歯をカチカチと噛み合わせるタイプで、その力のかけ方はさまざまです。
歯ぎしりによる悪影響
歯が削れる・割れる
歯ぎしりは、普段の3~4倍の力が歯にかかるため、歯が削れたり割れたりすることがあります。また、場合によっては歯の根まで割れてしまい、抜歯が必要になることもあるため、歯ぎしりは放置しないことが大切です。
詰め物・被せ物が欠けたり外れたりする
強い力が加わることで詰め物・被せ物が欠けたり外れたりすることがあります。歯ごと割れたり欠けたりすると、詰め物・被せ物を作り直すことになります。
むし歯や歯周病のリスクが高まる
歯ぎしりによって小さな穴や欠けが生じ、そこから細菌が侵入することでむし歯が発生しやすくなります。また、歯を支えている歯槽骨が破壊され、歯周病の悪化が進みます。
知覚過敏
知覚過敏は、歯に強い力がかかって歯と歯ぐきの境目が欠けたり歯が割れたりして、象牙質が露出することで神経に刺激が伝わって生じます。
顎関節の痛み
歯だけではなく顎関節にも強い力がかかり、顎関節症のリスクが高まります。
肩こり・頭痛
歯の周りの筋肉が緊張し、肩や首、頭の筋肉も影響を与えて肩こりや頭痛を引き起こす場合があります。
歯ぎしりの治療
歯科医院では、歯ぎしりの治療法としてマウスピースを提供しています。歯にかかる力を分散させるとともに、詰め物・被せ物への負担を抑えます。また、顎関節症の改善や筋肉の緊張の緩和など、お口周りのトラブル防止にも役立つため、少しでも異変が起きている場合は早めに装着を始めることが大切です。
通常はアクリル樹脂で作製し、上顎に装着します。下顎が強く噛み込もうとしても、滑ることで力が分散され、歯の代わりにマウスピースが摩耗する仕組みです。
スポーツマウスガード
当院では、スポーツ用のマウスピースであるスポーツマウスガードもご提供しております。人やボールなどとの衝突による歯の破折や欠け、歯ぐきの裂傷などを予防します。また、良く噛めるようになることでスポーツのパフォーマンス向上につながることもメリットです。
さらに、マウスガードを装着していることによる安心感からリラックス効果を得られ、より積極的なプレーにつながるとの声もあります。
スポーツマウスピースが義務化されているスポーツ
- アイスホッケー
- 空手
- ボクシング
- アメリカンフットボール
- ラグビー
- ラクロス 等
歯科医院でのオーダーメイドと市販品の違い
スポーツマウスガードは薬局でもスポーツ用品店などでも購入できますが、既製品であるためお口の形に合わない場合があります。従来の機能を発揮できず、結局はケガをしてしまうケースは少なくありません。また、噛み合わせに合わないことで顎関節に大きな影響を与えたり、短期間で壊れたりする場合もあります。
一方、歯科医院でオーダーメイドのマウスガードを作製すれば、しっかりと噛むことができるうえにマウスガードの機能を果たせます。当院では、デザインや色のバリエーションも豊富にご用意しておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
作成期間(回数)
完成までの流れ
-
1日目
カウンセリング+上下の歯のかたどり
-
2日目(約1週間後)
1日目にとった型を使って制作したマウスガードを試適し調整
費用
- シングルタイプ 8,800円(税込)
- ダブルタイプ 16,500円(税込)
注)特殊な形状やデザインの場合は別途費用がかかります。